SNSでママ友とのトラブル 不安を解消する簡単安心ポイント3つ

ママ友とSNSトラブル 4歳児

 

『SNSはみんなもやっているし、眺めるだけではなく自分も投稿してみたい』

『興味はあるけれど、不安も大きい』

『おかしなトラブルに巻き込まれないか心配』

 

こんな悩みありませんか?
急速に普及を続けるSNS。便利で手軽なものですが、子供の事を投稿するのは心配で、他の人のを眺めているだけというママさんも多いのではないでしょうか?
不安もあるけれど、無知な状態で、何となく投稿を続けてしまうと…。

 

『写真を投稿したら、おかしなメッセージが来るようになってしまった』

『お友達と一緒の写真を投稿したら、ママ友から指摘を受けてしまった』

『知らない所で、子供の写真が拡散されてしまった』

 

なんて事になってしまうかもしれませんよね。
では、便利だけれど危険も伴うSNSの安全な使い方には、どのようなポイントがあるのでしょうか?いくつか紹介しますね。

 

スポンサーリンク

個人ページの設定をしっかりとする

まず基本中の基本の部分になりますが、SNSの個人ページの設定をしっかりと行いましょう。
InstagramやFacebookは、投稿すれば利用者が全員見れるというわけではありません。
基本的には、自分の電話帳に登録されていて、尚且つ同じSNSアプリを利用している人がお友達として登録されます。

 

よって、全く知らない人がむやみやたらに覗きに来るという事は、ほとんどないのが現状です。
しかし、フルネームが分かっていたりすると、名前検索でプロフィール画面が検索されたり、メッセージが来たりする事があります。

 

そんな時は、もっと詳細な設定を行うと安心ですよ。
ページを見れる範囲を、自分が登録したお友達のみにすると、名前検索をされても詳しい投稿内容は見れなくなりますし、新規のお友達登録も、申請を受けて自分が承認しないと登録されないようにする事も出来ます。

 

私もSNSアプリは何種類か利用していて、普段なかなか会えない友人とのコミュニケーションツールとしても、とても重宝しています。
また、SNSの共通の友人を介して、新しい友人も出来たりもしたので、必ずしも危険な物だと捉える必要はありません。が、むやみに情報漏洩しないような対策は施してあります。実際、知らない人からの友達申請はちょこちょこ来ますし、詐欺まがいのメッセージが送られてきたりもします。
ですが、個人設定のページで、自動的に友人登録されたり、登録者以外からのメッセージには警告が表示されるようにしているので、申請を削除したり、メッセージをブロックしたりするのが可能になっています。

 

初めの設定を細かく行うのは手間のように思いますが、後々おかしなトラブルにならない事を考えれば、多少の手間も苦にはなりませんし、私自身、今の所トラブルになるようなことは無いので、面倒でも設定はしっかりと行うのが大切ですよ。

 

 

時には目隠しやスタンプを上手く活用する

SNSのトラブルで一番多く聞かれるのが、自分や子供の写真を勝手にアップしたという、友人やママ友とのいざこざです。
「親しき仲にも礼儀あり」と言われるように、いくら長年の友人でも、親族でも、何でもやって良い、何をやっても許されるというわけではありません。

 

お正月やお盆に、親戚や仲間内でアルバムをめくるのとは違い、一歩間違えば、世界中に発信できるのがSNSです。
操作を誤り、友人以外の不特定多数の人に公開してしまっては、さらに大きなトラブルに発展しかねません。

 

自分たち以外の友人の写真を一緒にアップする時は、必ず友人やママ友に確認を取り、了承を得た上でアップするようにしましょう。

 

また、アップするのは構わないけれど、自分の知らない人に顔を見られるのが嫌だ、恥ずかしいという場合は、目隠しやスタンプなどで加工した写真を利用するようにしましょう。

 

最近のスマホには、撮った写真を自分好みに加工できるアプリも多数入っています。
友達はもちろん、自分の子供に対しても、はっきりと顔を映したくないという場合は、スタンプなどで加工した写真を使うようにすると安心です。

 

私も日常の風景やイベント、幼稚園の行事の写真などもアップしていますが、不特定多数の子が写る場合は、娘以外の部分はモザイク加工やスタンプを使っていますし、友人が一緒の時は、必ず許可を得てからアップするようにしています。
また、指紋認証などをされないように、極端にアップに写っている写真などは避けるなどの配慮も行っています。

 

少人数制のアプリを使う

InstagramやFacebook、TwitterにLINEなどは、世界中多くの人が利用しているので、その分、覗かれてしまうリスクも大きく伴うのが現実です。

 

どんなに細かい設定をしても、やはり不安があり、踏ん切りがつかないという場合は、無理に利用する必要はありません。
必ずしもみんなと同じことをしなければならないという決まりはありませんからね。

 

それでも仲間内、家族とは写真や情報を共有したいという場合は、少人数で使えるアプリを使うのがおすすめです。
私はdocomoユーザーなので、ドコモの話になってはしまいますが、docomoにはLINEのように使える「プラスメッセージ」というアプリがあり、これはお互いが承認しあって初めてやり取り出来るものなので、特定の人とだけ利用する事ができます。

 

また、写真共有の時には「みてね」というアプリがあり、こちらも閲覧する人を招待して設定するものなので、家族や親戚、特定の友人だけに写真を紹介する事が出来るものになっています。
これだと、SNS初心者でも安心して使えますし、SNSには縁がないじぃじやばぁばも簡単に閲覧する事が出来て便利ですよ。

 

まとめ

どんどん便利になっていく世の中ですが、その分、今まで考えもしなかった危険やトラブルも付きものになってきています。

 

自分は大丈夫だと過信せずに、SNSを利用する場合はしっかりと情報漏洩しないような対策を施し、マナーやモラルを守って利用するようにしましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました