2歳児のおもちゃが増えすぎて収納できない…。子供も納得の管理処分方法3つ

おもちゃが増えすぎて困る 2歳児

『子供のおもちゃが増えて、箱から溢れかえっている。』

『2歳の子供を納得させて、いくつかおもちゃを処分したい。』

『どれも使っているおもちゃなので、処分できない。』

 

こんなお悩みありませんか?

どんどん増えていくおもちゃの置き場に困っているお母さんは多いのではないでしょうか?

おもちゃが溢れかえると・・・

 

『新しいおもちゃ入れる場所がなくなり、困ってしまう。』

『古いものや使わなくなったおもちゃを処分したいが、子供が泣いてしまう。』

『おもちゃで散らかった我が家を姑がみて、小言を言われてしまう。』

 

などの悩みも出てきてしまいますね。

今回は、おもちゃが増えすぎて収納できないときの処分するときの工夫や、おもちゃを買うときのルールなどをご紹介します。おもちゃも上手に管理して、子供の成長につなげましょう!

 

スポンサーリンク

おもちゃは、むやみやたらに買い与えない

子供 おもちゃ6

うちでは、欲しいと言われたおもちゃを必ず買うことはしません。

誕生日やクリスマス、何かのご褒美などなにか理由があるときだけ買うようにしています。

それでもおもちゃは年々増え溢れかえってしまいます。

 

また、レストランなどでも、たまにおもちゃがもらえたりもしますね。

子供はたくさんのおもちゃに興味があり、おもちゃ屋さんにいくとあれが欲しいこれが欲しいと欲しいものがたくさん出てきますね。

おもちゃが溢れかえるお部屋には、おもちゃを買うときのルールを決めることから始めましょう。

  • おもちゃを買ったらおうちにあるおもちゃを一個減らす。
  • お片付けの場所を決めてから買う。

など、おもちゃを買うときにルールを決めておけば、おもちゃを片付ける場所がないなんてことも防げます。

 

おもちゃの処分を納得させるコツ

子供 おもちゃ7

  • 大切に使っていたおもちゃ
  • ずっと使っていたおもちゃ
  • 使わなくなったおもちゃ
  • 忘れていたおもちゃ

など、子供の中でおもちゃにもいろいろ種類が分かれてくるのではないでしょうか。

 

使わなくなったおもちゃ、忘れていたおもちゃをなら勝手に処分してもいいかと思いがちですが、ちょっと待ってください!

 

子供って案外記憶力がよくて、ふとした瞬間に思い出して「あのおもちゃはどこ?」なんて言い出すことがとても多いです。

 

子供にだまって処分したあとに、探し始めてないと言って泣かれたりしてはこちらも困ってしまいますね。

 

しっかり相談して納得した上で処分できたら一番理想的です。

しかし始めのうちは、あまり使ってないおもちゃや忘れていたおもちゃでも処分したがらない子が多いと思います。

 

我が家のケース

子供 おもちゃ8

うちも2歳ごろはなかなか処分することを納得してくれなくて困った時期がありました。

「このおもちゃは小さい子用だから、あまり使わなくなったよね。他にたくさん遊んでくれる小さい子に譲ってあげたら、おもちゃも喜ぶかもしれない!」

など、おもちゃの気持ちになってお話をしてみると、納得してくれるようになりました。

 

また、

「お兄ちゃんになったから、赤ちゃん用のおもちゃはもう使わないよね。赤ちゃんにあげたら、赤ちゃんがすごく喜んでお兄ちゃんのおもちゃ使ってくれるんじゃない?プレゼントしてみたら?」

など、お兄ちゃんがプレゼントをする設定にすると、素直に手放してくれました。

 

手放すときは、必ず「おもちゃに、遊んでくれて【ありがとう】しようね」と声をかけるようにしていました。「ありがとう」をすることで、物を大切にすることを覚えてくれた気がします。

 

定期的におもちゃを整理する習慣をつける

子供 おもちゃ9

「断捨離(だんしゃり)」という言葉はご存知ですか?

断捨離とは、「必要のないものを断ち、捨てて、執着することから離れる」という意味があります。

 

大人にも大切なこの断捨離を、子供の頃からおもちゃで身に着けていけば、将来役に立つのではないでしょうか。

  • 使っているもの、大切なものはこっちの箱。
  • 使っていないもの、もういらないものはこっちの箱。

と子供でも分かりやすく分別できるように箱を用意するとスムーズです。

 

使っていないもの、もういらないものの箱に入っているものは、リサイクルショップに出したり、友人にあげたり、捨てたりするようにしています。

 

習慣づけることで、子供も徐々に納得して一緒におもちゃをわけてくれるようになりました。

最初はゲーム感覚ですると、悲しい気持ちにならずにできますよ◎

残ったものは、片付ける場所を決めて確認しながら元に戻すと、お片付けの習慣も一緒につきます。

 

どんなことでも習慣は大切です。

おもちゃを溢れ返させないためにも、大切に使ってもらうためにも断捨離を始めてみませんか?

おもちゃを捨てるというよりは、使ってくれる人に譲るという方がいいでしょう。

 

なにかの付録や、もう使えないものは、「いままで遊んでくれてありがとう」をして捨てる。

断捨離をしながら物を大切にすることも一緒に教えていきましょう!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ついつい買ってしまうおもちゃですが、買うときも処分するときもルールを決めて整理整頓をしながら新しいものに切り替えていきましょう。

 

年齢によっておもちゃの種類も変わってきますし、そのまま置いておくより、使ってくれる人に譲ったほうがおもちゃも嬉しいのではないでしょか。

子供に物を大切に使ってもらえるよう、様々な工夫を考えながら大切なことを教えていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました