歯の成長に悪影響?!乳児がギシギシと歯ぎしりをする時の対処法

歯ぎしりがなおらない 0歳児

「乳児が毎日歯ぎしりをしていて、歯が削られてしまいそう…。」

「歯ぎしりを続けていると、歯並びが悪くならない?」

「このまま歯ぎしりはずっと続くの?」

 

0歳児がある日突然歯ぎしりを始めると、ママはビックリ。

お口の中ということもあり、歯並びや虫歯など心配な点もありますよね。

このまま続くと…。

 

「こんなに歯ぎしりしたら、歯が折れたりしないか心配。」

「歯が削られて、虫歯になってしまったらどうしよう…。」

「将来、受け口やお顔の歪みに影響がでるかも・・・」

 

歯並びやお口周りのことってお顔や表情にも直結するので、美容面からも心配になるママも多いかと思います。

今回は、乳児がギシギシと歯ぎしりをする時の対処法をまとめてみました。

 

 

スポンサーリンク

乳児が歯ぎしりをする原因

一般的には寝ている時にすることの多い歯ぎしりですが、赤ちゃんの場合には昼夜を問わず歯ぎしりすることがあります。そもそもどうして赤ちゃんは歯ぎしりをするのでしょうか。

その原因はいくつかあります。

 

歯が生え始めていてむず痒い

大体生後6ヶ月頃の赤ちゃんが、し始めることの多い歯ぎしり。

0歳も後半になってくると乳歯がお顔を出し始める時期なんです。下手したらまえば二本同時に生えてくるなどといった場合もあるので、想像しただけで歯茎がむず痒くなってしまいますね。

 

それを少しでも緩和しようと赤ちゃんは歯ぎしりをしてしまうのです。

この歯ぎしりは、歯の生えるのが落ち着いたらおさまることがほとんどです。

 

かみ合わせの調整

生えたばかりの歯は、上下のかみ合わせがしっくりと来ない場合があります。

それを無意識に調整しようと、歯を食いしばったりギシギシと歯ぎしりするのです。

 

また、正しいかみ合わせのために、顎の位置を決めるためや歯が生えてくるスペースを確保するためにするとも言われています。

 

ストレスの影響

稀ではあるんですが、乳児もストレスが原因である歯ぎしりをする場合があります。

例えば、お引っ越しや保育園への入園など大きく生活環境が変化したりすると赤ちゃんは強いストレスを感じることがあります。

また、成長過程である歯ぎしりを止めさせようとしたことがかえってストレスになり歯ぎしりが悪化するというようなこともあります。

 

キシキシ鳴るのが楽しい

それまで無かった歯が生えてきたことにより、お口を動かすとキシキシ鳴るのが楽しいという場合もあります。そういうときは、大体鳴らしながら喜んでいたりします。

自然とブームが去っていきますので、そこまで心配しなくても良いかと思います。

 

 

歯ぎしりによる影響は?

歯ぎしりの原因がわかったところで、気になるのがどのような影響があるかということではないでしょうか。

大抵の場合にはそれほどの心配は不要で、気にするほどの影響も出ない場合が多いのです。

しかし、稀に一生懸命歯ぎしりをしすぎたために歯が削られてしまったり、それによって歯の神経が露出して痛みを伴うことなどがあります。

 

また、歯ぎしりが原因であるとは一概に言い切れないのですが、かみ合わせの悪さや受け口などの歯並びが悪くなるという可能性もないわけではありません。

ただこれらは歯ぎしりが原因と言い切ることはできず、遺伝や先天的なものである可能性も非常に高いのです。

 

ちょっと心配になるようなことを書きましたがこんな事態になることは非常に珍しいでしょう。

ただ、歯磨きの時にお口の中をちょっと気にして観察をし、歯が極端にすり減っていたり欠けたりしていたら歯科医に相談してみて下さいね。

 

歯ぎしりへの対処法は?

では、赤ちゃんの歯ぎしりはどうやって止めさせれば良いのでしょうか。

赤ちゃんの歯ぎしりは、特別無理に止めさせなくても良いと思います。

というのも0歳だと言い聞かせるということも難しいですし、何より前述したように無理に止めさせようとするとそれがかえってストレスになってしまう恐れがあります。

 

ストレスになり、それが原因で更に歯ぎしりが悪化・・・となると完全に悪循環ですよね。

むず痒かったりかみ合わせを調整していたりとちゃんと原因がある歯ぎしり。大体の場合は乳歯が揃う2歳ごろまでには自然と治まりますので心配しなくても大丈夫です。

 

カミカミを用意してあげる

無理にやめさせなくても、とは言ってもどうしても気になるだとか、ギリギリギリギリと尋常でない音がしている場合などにはカミカミや歯固めなどを使わせてあげるのも一つの方法です。

ゴムやシリコン製のおもちゃを噛むことで、むず痒さはだいぶやわらぎますよ。

 

お口のマッサージ

歯磨きをするようにママのお膝の上でお口を見せてもらって、指で口の中や歯茎を優しく押すようにマッサージしてあげるとむず痒さや口周りの筋肉がほぐれて、歯ぎしりが緩和されることがあります。

 

赤ちゃんの様子を見ながら、嫌がるようなら無理強いせず、機嫌の良い時にしてあげて下さい。
もし素手でするのが気になるようなら指にガーゼを巻いてもいいですね。

 

ストレスを緩和してあげる

ストレスが原因である場合には、ストレスそのものを解消してあげなくてはなりません。

とはいえ、保育園や引っ越しなどの環境の変化はママやパパにもどうすることもできないことも多いですよね。

多くは時間が解決してくれることも多いのですが、なかなか難しいもの。

 

お休みの日にはたっぷり身体を使って遊ばせたり、一緒にいる時にはたくさんハグをするとか。

なんでも、ハグには癒やし効果があるそうなのでたくさんハグしてママも癒やされちゃいましょう。是非試してみて下さいね。

 

まとめ

実は0歳から10歳くらいまでの子供のおよそ4割が、歯ぎしりをしたことがあるというデータもあるほど歯ぎしりは珍しいことではないのです。

 

ママ友も「うちの子歯ぎしりするんだよね・・・」と心配していました。

ただ、その子は四歳になった今すっかり歯ぎしりはしなくなったそうですし、虫歯もなく歯並びも美しいですよ。

 

一人ひとりの状態もありますので「絶対に大丈夫!」とは言い切れることではありませんが、ママがお口の中や赤ちゃんの様子を見ていて異常を感じないようであれば様子見で良いかと思います。

 

乳歯が生えてきたらフッ素塗布しに歯科医を受診する機会もあるでしょうから、その時に相談してみても良いかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました