『そろそろ幼稚園に入るのに、全くと言っていいほど箸が使いこなせない』
『正しい箸の持ち方を教えても、すぐにスプーン握りになってしまう』
『何とか箸で食べさせようとすると、ご飯自体嫌がって食べたがらなくなってしまう』
こんな悩みありませんか?
将来の為にも、そして周りの目も気になるからと、しっかりと正しい箸の持ち方で上手に使いこなしてもらいたいと思うのは、誰でも成長段階で思うものですよね。
しかし、なかなか思うように上達しない事に、イライラしてしまっていませんか?
何とかしようと躍起になってしまうと…
『いつまでも上達しない我が子に、食事の度に半ば八つ当たりのように接してしまう』
『上手な箸使いが出来ない為、人目が気になり、自宅以外では食事をさせる事が出来ない』
『周囲から箸使いをからかわれて、友達付き合いが上手く出来なくなってしまうかもしれない』
なんて、さらなる心配事も出てきてしまうかもしれません。箸は上手に使いこなせる事に越した事はありません。では、どのようにすれば上手く理解して上達してくれるようになるのでしょうか?
今回は、子供の箸の上手な練習方法をいくつか紹介したいと思います。
箸の練習はいつから?
この時期から箸を使わせましょうという明確な時期は決まってはいません。あくまでも、お子様のペースに合わせて徐々に箸に移行していくママさんが多いようですね。
その中でも一般的なのが、
- 幼稚園に入る前に。
- 上手にペンを持てるようになったら。
- しっかりとお絵かき出来るようになったら。
- じゃんけんの手の形が出来るようになったら。
など、指使いが上達してきたら考え始める方が多いようです。
箸使いはいつまでに習得できれば良いのか
「三つ子の魂百まで」ということわざがあるように、初めの目安は3歳と思っている方が多いようです。
早い習得に越した事はありませんが、こればかりは大人にも向き不向きがあるように、お子様にも個人差がありますからね。もし、幼稚園では箸を使う事を基本としているのであれば、まずはそこを目指してみるのも良いかもしれません。
しかしながら、今は幼稚園などでもお子様のペースを重視してくれる所も多いですので、その場合は焦る事はありません。大人でも上手に使えない人が多いのも事実ですから(笑)。ある程度大きくなってからの方がのみこみが早い事もありますからね。
では、箸使いの練習方法にはどのようなものがあるのでしょうか?
次からいくつか紹介しますね。
矯正箸を使ってみる
まずは矯正箸を活用してみるのが良いと思います。
いわゆる「エジソン箸」と言われるものですね。右利き用と左利き用があるのも嬉しいですが、今は練習段階のステップアップにも対応できるようになっていますので、何度も買い直す必要もないですよ。
エジソン箸には指を入れるリングが付いていますので、初めは箸で食べる方法はもちろんですが、箸で物をつかめるという感覚を覚えさせてあげて下さい。つかんでで食べれるという事が分かれば、嫌がらずに使い続けてくれて、飲み込みも早くなる場合もありますからね。
鉛筆やペンで練習してみる
食べながら教えるのも良いのですが、我が家がそうだったように、上手く出来ないと食事自体嫌がって食べてしまわなくなってしまう事もあります。
そのような時は、食事の時間以外に、少しだけでも良いので鉛筆やペンなどで使い方を教えてみてはいかがでしょうか。
ご飯が食べられない、食べてくれないというストレスからも解放されますし、遊び感覚で練習出来れば、食事の時間も楽しんで箸を使ってくれるようになる事もありますからね。
箸つかみゲームをしてみる
実際にゲームにしてしまうのも一つの方法です。
小豆や中くらいの豆、毛糸などを使って、箸で掴んで移動させるゲームを一緒にしてみましょう。
楽しく遊んでいくうちに、自然と箸使いをマスターしていた、なんて事もありますよ。子供が何でも遊びに派生させていくのを思い切って活用しちゃいましょう。
六角形の箸にしてみる
エジソン箸に慣れ過ぎてしまい、普通の箸が上手く使えない時は、六角形の箸を使ってみましょう。六角形の形は滑りにくいので、その箸がきっかけで箸使いが上手になったという子も多いようです。木製ならなお良いですよ。
箸の指が当たる所にシールを貼って目印を付けたり、箸ホルダーやお箸パンツという箸が離れなくなるように固定するアイテムも市販されていますので、それを活用してみるのも良いと思います。
まとめ
お子様の将来の為にも上手に箸を使えるようになって欲しいという気持ちから、焦ってしまうかもしれませんが、まずはお子様のペースを大切にして、無理強いはしないようにしましょう。
スローペースでも良いので、矯正グッズを使いながら根気強く教えてあげましょうね。
器用不器用は誰にでもある事です。上手に出来るようになってきたら、しっかりと褒めてあげて下さい。自分で上手に掴んで食べる事が出来るようになると、食が細いのも解消されたりもしますからね。
コメント