初めての幼稚園PTA  経験者がお仕事内容を具体的に紹介します。

幼稚園PTAの仕事とは? 3歳児

 

「来年度から幼稚園入園だけれど、保護者はどこまで関わりがあるの?」

「働いていても幼稚園のPTAに入らなくちゃいけないの?」

「そもそもPTA自体に、どんな活動があるのかな?」

 

もうすぐ入園するお子さんをお持ちのお母さんお父さん、こんな悩みありませんか?
幼稚園が決まって良かったと安心しているのも束の間、初めての幼稚園生活でドキドキするのは、お子さんだけでなくお母さん・お父さんもですよね。

でも、

 

「入園前後の子どもの準備もあるのに、他のことなんてできそうにない…」

「PTA活動があっても参加しないつもりでいよう…」

「入園後決める時に、他のお母さんの意見とそろえちゃおう」

 

と思っていると、もしかしたら後々大変になってくる可能性もあります。

 

そこで今回は、幼稚園入園前後のお母さんのドキドキをちょっとでも減らせる、幼稚園PTAの活動内容について、私の経験に基づいてご紹介します。

 

スポンサーリンク

PTA構成について

PTAとは、保護者と先生によって組織されるものですが、一口にPTAと言っても、活動が頻繁にある所、特色がある所、また幼稚園の規模(総園児数)によって体制が異なったり…と幼稚園によって多様です。

 

ウチの子どもが通っている幼稚園では、保護者が担うものとして

  • 執行役員
  • 学級代表
  • 厚生部
  • 環境部
  • 文化部

という構成があります。

 

保護者は一人1役で、働いているいないに関わらず、必ずどこかに所属して活動することになります。
各クラスごとに、◯◯部には何人など決まっており、新年度の最初の学級懇談会で決めます。

 

一人1役なので、例えば年少組と年長組に兄弟姉妹で在園している場合は、下の学年…つまり年少組のクラスの一員としてPTA活動のどこかに所属します。
転勤などで途中入園された方も、必ずどこかに所属するようになっています。

 

学年が進級すると再度、新年度最初の学級懇談会で分担を決めます。
幼稚園に在園している3年間は、必ずどこかで活動をするということです。

 

執行役員の活動内容について

執行役員とは、会長(1名)・副会長(1名)・書記(2名)・会計(2名)の役職からなり(その他に監査2名)、役員全員での執行部会や、園長先生・主任の先生を交えての役員会を行い、園児の為、保護者同士の親睦を深める為、また保護者と先生たちが円滑に連携が取れるように、様々な活動について話し合います。

 

娘の幼稚園では、かっこ内にある人数で構成されていますが、大きな幼稚園ならば役員の構成人数も変わってきます。
また、監査は常時執行役員として打ち合わせにいる訳ではなく、年に2回の監査時のみの業務です。

 

その他、PTAが主催で行うイベント(夏祭りなど幼稚園によって多様)や、幼稚園と共催で行うイベントの運営案を考えたり、役員が中心になってイベントをスムーズに進められるように、様々な業務分担を行います。

 

例えば夏祭りだと、昨年度を参考にどんな内容にするか(盆踊り・縁日・花火など)を話し合うことから始まります。

 

内容が決まったら運営に必要なものを検討し、業者に見積もりを依頼しながら購入したり、装飾関係を分担しながら制作したり、もし打ち上げ花火等をするのならば近所に一言断りを入れることも必要です。

 

さらに、先生方に協力をお願いするのならば何をお願いするのかを的確にまとめたり、幼稚園から借りる用具の個数や、前日に準備をするならその詳細、そして当日の準備の詳細と実際のタイムスケジュールなどを事細かに園長先生や主任の先生と話し合います。

 

話し合いで幼稚園的にNGになったものについては、別の案を考えるのも役員です。
さらに当日も夏祭り中は全体の様子を見るという仕事がありますので、役員になった年はゆっくり楽しむ…というのは、難しいかもしれません。

 

各専門部について

専門部として、学級代表・文化部・厚生部・環境部があります。

 

学級代表は文字通りクラスの代表で、幼稚園からの連絡事項をクラス内に伝達したり、クラスの保護者同士の親睦を深める為に茶話会を企画したり、転勤などで退園する園児のお別れ会の企画やクラスからのプレゼント(寄せ書きなど+α)を考えたり…という仕事内容です。

 

文化部は、保護者向けの講習会(外部から講師を呼び、ヨガや料理などを教えていただく)の企画をしたり、園児への絵本貸し出しなどを行います。
また、市で開催される講演会などにも出席します。

 

厚生部は、ベルマークやテトラパックの回収や、資源回収、そしてバザーの企画・運営を行います。
これら活動で得た資金は、園児へと還元されることがほとんどです。

 

環境部は、幼稚園の周りの花壇に自分たちで選んだ苗を植え、水やり・剪定などを行います。

 

専門部によってはボリュームのある活動内容のところもありますが、どれも小さなお子さんがいても、無理なく活動できる内容になっていますので、安心して参加出来ます。

 

まとめ

役員というと、負担が多いイメージがありますが、その分やりがいがあったり、自分が属するクラスだけでなく、他のクラスのお母さん方とも仲良くなれたり、というメリットもあります。

 

また、自分のお母さんが幼稚園のお仕事をしているということは、子どもにとっても嬉しいようです。

 

子どもをはじめ、園児の為に楽しい企画を考えるのは楽しいものです。
もし、機会があれば是非積極的に取り組んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました