おねしょが治らない5歳児 親子で取り組める簡単な対策5つ

おねしょが治らない 5歳児以降

『昼間のおもらしはなくなったのに、夜におねしょをしてしまう。』

『5歳になったのに、寝ている間におねしょをする日々が続いている。』

『どうしたら、おねしょをしなくなるかがわからない。』

 

このように、寝ている間のおしっこのお悩みありませんか?

トイレトレーニングが落ち着いたころに悩むのが、夜のおねしょ対策ですね。

おねしょをしてしまうと・・・

 

『次の日に、濡れたお布団を洗ったりするのが大変。』

『なかなかおねしょが治らなくて、外泊とかがあった時により心配。』

『ダメだとわかっていても、ついつい叱ってしまう。』

など、おねしょは悩みがたくさんありますね。

今回は、おねしょが治らないときに、どのような配慮をしてあげることができるのかなどをまとめたので、おねしょ対策と改善の参考にしてください。

 

スポンサーリンク

5歳頃は、まだ膀胱が未発達

トイレトレーニングが落ち着き始める5歳頃は、まだまだ膀胱が未発達な子もいます。おしっこをためておける量も個人差があり、夜にトイレをしたくなってしまう子も多いでしょう。

 

その年代の子供は、日中に幼稚園などで活発に活動しているので、どうしても夜は疲れ切ってしまいます。そうすると、夜におしっこをしたいと思っても起きる力が残っていなくて、おしっこをしてしまっても起きない子もいるのではないでしょうか。

 

うちの子も今5歳ですが、たまに夜おねしょをしてしまいます。何回かおねしょをしてしまううちに気が付いたことは、日中の水分摂取量や、子供の緊張感です。おねしょにはきっかけがあることもあるので、日中の水分管理から始めてみましょう。

 

寝る前までの飲み物の量を調整してみる

飲み物2

多くのお母さんが実践していて効果が見られているのが、夜寝る前の水分補給です。寝る前の水分を控えることで、おねしょの回数が減り、おねしょをしなくなる子が多いようです。

 

私も実践しているのですが、お風呂に入ってから寝るまでの間に、コップ1杯と決めるようにしています。しかし、日中にジュースをたくさん飲んでいたり、夏場などは例外です。

 

日中に多く水分をとっていると感じたときは、「コップ1杯ではなく半分だけ」など夜寝る前の水分補給で調整するようにしています。

夜寝る前や、日中の水分補給を少し管理してあげることで、おねしょが減るかもしれないので試してみましょう!

 

寝る前のトイレ習慣をつける!

ドア1

「寝る前は必ずトイレに行く!」という習慣をつけます。

おしっこが出たら、「これで安心して寝られるね」と一声かけて寝かせます。すると安心感につながり、おねしょの改善に繋がるかもしれません。

 

おねしょをしてしまうことは、子供だっていやなはずです。ですが、どうしても自分でコントロールできない部分もあって子供だって辛いかもしれません。

今日もおねしょをしてママを困らせたらどうしよう・・・

なんて不安もおねしょに繋がってしまっているとしたら?

子供の気持ちがいっぱいいっぱいになってしまいますね。

 

なので、子供の気持ちを少しでも軽くしてあげることを意識してみましょう。

おねしょは気持ちの問題でもあるので、生活習慣の改善と心に寄り添うことで一緒に乗り越えていきましょう!

 

おねしょ対策グッズを利用する

おねしょシーツや、トレーニングパンツ、おねしょズボンなどを利用してみましょう。おねしょが続いてしまって、毎日布団を洗濯するのはとても大変ですよね。

 

うちでは、おねしょシーツを布団全体に敷き、トレーニングパンツを履かせてそのうえからおねしょ対策ズボンを履かせています。

おねしょをしてしまっても、ほとんど布団が汚れずに済むので、とても楽になりました。

おねしょの回数が多いとついつい洗濯物が大変で怒ってしまいがちですが、おねしょは叱らないほうがいいそうなので、対策を万全にして負担を減らし心の余裕を作ることを心掛けましょう。

 

寝るときにタオルケットをぐるぐる巻きにするだけでも、おしっこ対策にはとても助かりますよ◎

  • おねしょが毎晩続くような日
  • 子供が心配している日
  • 日中にジュースなどを飲みすぎちゃった日

などは、安心感と対策を兼ねておねしょグッズをフル活用するようにしています。

 

思い切って寝るときはおむつにしてみる

毎晩おねしょが続くのは、大人も子供もストレスがかかってしまいますね。

疲れてしまったときは、思い切っておむつで寝かせてみるのも一つの手段です。

 

おむつを履いているだけで安心感が出て子供もぐっすり寝られるし、大人も「おねしょしていないか気になって夜寝られない」なんてこともありません。たまにはちょっと休憩したっておねしょが治らなくなることはないので、少し疲れてしまったらお休みしてみることも大切ですよ。

 

イライラしてしまうことや、子供がプレッシャーを感じてしまうことは、ストレスになってしまって逆効果です。“お休みの日”を設けてみることで、お互いに余裕ができるので、頭に入れておいてみてください。

 

他の病気の可能性も

びっくり1

おねしょは、夜尿症という病気の可能性もあります。

毎晩続いて心配だな・・・と思うときは、お医者さんに相談してみましょう。日中の生活習慣で改善が見られない場合などは一度病院へ相談してみるといいかもしれませんね。

 

親の心配は子供にも伝わってしまい、それもおねしょの原因に繋がってしまう可能性があるので、心配なときは相談してみましょうね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

夜のおねしょの悩みは、実はとっても難しい問題です。

  • 遠足や運動会の前などの緊張している時期におねしょをしてしまったり
  • 普段からおねしょが続いてしまったり
  • 急におねしょをしてしまったり

おねしょの原因はたくさんあるので大変ですが、子供を観察して上手におねしょ対策をしてあげましょう。

 

おねしょをしてしまったときは叱らず、おねしょをしていない日はたくさんほめて自信をつけてあげる。

 

心に寄り添うことから始めてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました